日本財団 THE NIPPON FOUNDATION | For Social Innovation 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION | For Social Innovation 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION | For Social Innovation 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION | For Social Innovation

  • HOME
    • 日本財団について TOP
    • 日本財団ってどんな団体?
    • 活動理念
    • 会長メッセージ
    • 組織
    • 沿革
    • 活動資金
    • 情報公開
    • アクセス
  • 日本財団について
    • 日本財団ってどんな団体?
    • 活動理念
    • 会長メッセージ
    • 組織
    • 沿革
    • 活動資金
    • 情報公開
    • アクセス
  • ニュース
    • 活動 TOP
    • 海洋
    • 国際
    • 子ども
    • 災害
    • 障害
    • 社会
  • 活動
    • 海洋
    • 国際
    • 子ども
    • 災害
    • 障害
    • 社会
    • 寄付

    • 個人で寄付をお考えの方
    • 企業・団体の方
  • 寄付
    • 個人で寄付をお考えの方
    • 企業・団体の方
  • 助成
  • 採用
  • ジャーナル
  • ENGLISH
English
これを読めばわかる!日本財団ってどんな団体?

日本財団みらいの福祉施設建築プロジェクト

福祉施設がデザインの力により地域にひらかれた魅力ある場所となることを目指す

続きを見る

無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」

無人運航船に係る技術力の向上、国際基準化の先導、社会受容度の向上を通じて海事産業、関連産業の競争力強化、活性化を目指す

続きを見る

令和6年能登半島における地震・大雨の被害への支援

被災された皆さまならびにご家族の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。日本財団は、被害に遭われた被災地に対し、支援策を実施しています。

続きを見る

ミャンマー大地震への寄付のお願い

2025年3月28日に発生したミャンマー大地震で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

続きを見る

ZEN大学の設立​​

日本最大級の「ネット高校」を創ったドワンゴとともに、2025年、日本発の本格的なオンライン大学の開学を目指す

続きを見る

日本財団みらいの福祉施設建築プロジェクト

福祉施設がデザインの力により地域にひらかれた魅力ある場所となることを目指す

続きを見る

無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」

無人運航船に係る技術力の向上、国際基準化の先導、社会受容度の向上を通じて海事産業、関連産業の競争力強化、活性化を目指す

続きを見る

令和6年能登半島における地震・大雨の被害への支援

被災された皆さまならびにご家族の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。日本財団は、被害に遭われた被災地に対し、支援策を実施しています。

続きを見る

ミャンマー大地震への寄付のお願い

2025年3月28日に発生したミャンマー大地震で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

続きを見る

ZEN大学の設立​​

日本最大級の「ネット高校」を創ったドワンゴとともに、2025年、日本発の本格的なオンライン大学の開学を目指す

続きを見る

日本財団みらいの福祉施設建築プロジェクト

福祉施設がデザインの力により地域にひらかれた魅力ある場所となることを目指す

続きを見る

無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」

無人運航船に係る技術力の向上、国際基準化の先導、社会受容度の向上を通じて海事産業、関連産業の競争力強化、活性化を目指す

続きを見る

最新ニュース

  • 2025.05.07 【速報】2025年度福祉車両助成事業についてのご案内(第2弾)
  • 2025.04.25 【速報】2025年度福祉車両助成事業についてのご案内
  • 2025.04.23 ワールドオーシャンサミット2025開催
  • 2025.04.18 日本財団助成事業における契約違反について 
  • 2025.04.16 遺贈の認知高まり64.1% 2021年度調査から9.4%の増加に!
続きを見る 公示情報を見る

活動

日本財団が取り組んでいる様々なプロジェクトをご紹介します

海洋

次世代に豊かな海を引き継ぐために、国内外において海の未来を切り拓く人材育成や基盤づくりに取り組んでいます

国際

途上国の開発、教育支援、障害者の活躍、人材育成などを通じて、様々な課題解決に向けて国内外のパートナーと共に取り組んでいます

子ども

困難を抱える子どもや若者が少なくなるような社会の仕組みづくりに取り組んでいます

災害

緊急支援、復旧・復興支援だけでなく、大規模災害の発生に備えた支援の仕組みづくりにも取り組んでいます

障害

誰もが自らの生き方を自分自身で模索し、切り拓く喜びを感じることができる社会の実現を目指します

社会

いのちや尊厳に関わる課題から、文化やスポーツ、ソーシャルイノベーションまで幅広く取り組んでいます

日本財団ジャーナル

未来のために何ができる?が見つかるメディア

新着記事

  • コングラントのロゴ
    寄付者にはお礼が重要? 寄付金管理を楽にする「コングラント」に、NPOに必要なことを聞いた
    2025.05.07
    #ビジネス
    #社会貢献・寄付
  • 「人工透析」の治療には、いくつもの選択肢がある。自分に合った治療法で、自分らしい生き方を!
    2025.05.02
    #ダイバーシティ
    #仕事・就労
    #障害者
  • エピテーゼが並んでいる。手の指が3本(うち一本ネイルがしてある)、足の指が2本(うち一本ネイルがしてある)、耳がふたつ(うち一本ピアスが着いている)、ジュエリーケースに指輪と一緒に入った指が一本
    体の一部を本物さながらに再現! 見た目も、心も支えてくれる人工装具「エピテーゼ」をご存じですか?
    2025.04.30
    #ダイバーシティ
    #起業・創業
    #障害者
  • 握手をする男性2人
    寄付金を集める「ファンドレイザー」ってどんな仕事? 普段の業務を聞いた
    2025.04.28
    #ビジネス
    #仕事・就労
    #社会貢献・寄付
日本財団ジャーナルへ

寄付活用レポート

お預かりした寄付金の活動報告レポートをご紹介します

  • 2025年度『夢の奨学金 第10期生』認定証授与式
    2025.04.25
    日本財団夢の奨学金
  • 難病児支援団体とご家族の新たなつながりを築く「第2回ワクワクつながる祭典」開催
    2025.04.22
    TOOTH FAIRY(歯科撤去金属等貴金属現物寄付によるご支援)
  • 2025年4月開学!日本発の本格的オンライン大学「ZEN大学」が目指す教育とは?
    2025.04.18
    子どもサポート
寄付活用レポート一覧へ

Follow us

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Instagram
  • 日本財団ブログ「みんながみんなを支える社会」に向けて
HOME
  • 日本財団について
    • 日本財団ってどんな団体?
    • 活動理念
    • 会長メッセージ
    • 組織
    • 沿革
    • 活動資金
    • 情報公開
    • アクセス
  • ニュース
  • 活動
    • 海洋
    • 国際
    • 子ども
    • 災害
    • 障害
    • 社会
  • 寄付

    • 個人で寄付をお考えの方
    • 企業・団体の方
  • 助成
  • 採用
  • ジャーナル
    • 日本財団ジャーナルとは
    • すべての記事
    • 連載・特集
    • ピクチャー
日本財団 THE NIPPON FOUNDATION | For Social Innovation
  • お問い合わせ
  • サイトの利用について
  • 個人情報保護
  • ウェブアクセシビリティ方針
  • サイトマップ

Copyright © The Nippon Foundation

ページトップに戻る