日本財団子どもサポートプロジェクト 難病児支援基金

「日本財団子どもサポートプロジェクト 難病児支援基金」は、重い病気と闘う子どもたちとその家族を支援するための基金です。

写真:難病児とその保護者たちが談笑する様子

小児がんや心臓の病気など、重い病気で、常に治療と向き合っている子どもたちは全国で12万人以上。また、人工呼吸管理や経管栄養など、何らかの医療的ケアを必要としながら自宅で生活している子どもは全国で約2万人といわれ、私たちの町にも重い病気と共に暮らしている家族がいます。

難病の子どもを育てるご家族は、我々が想像する以上に「自由な時間」がありません。中でも医療的ケアを必要としながらも自宅で生活している子どもは24時間体制でケアが必要なことが多く、十分な睡眠時間や休息を取ることが困難なケースもあります。頻回なケアだけでなく、感染症のリスクや移動時の困難、周囲の視線など様々な問題から外出を制限されてしまい社会的に孤立しがちであることから、そのような家族がおかれている現状をより良くするための活動を支援しています。

例えば、毎日病院や自宅で治療と向き合っている子ども達に純粋に遊びを楽しんでもらうためおもちゃセットの全国寄贈や、様々な体験機会の提供と家族同士の交流を目的としたキャンプや旅行プログラム、子どもの入院に付き添うご家族への支援など多数の取り組みを通じ、難病の子どもとその家族に笑顔と希望を届けます。

加えて、医療、福祉、教育などの分野を横断する取り組みを通じて、子どもと家族を孤立させない地域づくりを目指す包括的な地域支援ネットワークの構築にも取り組んでいます。

この基金に寄せられたご寄付は、これらの活動を通じて、難病を抱える子どもたちとその家族に「つながり」「仲間」そして「夢や希望」を届けるために活用されます。

一人ひとりの子どもたちの成長と笑顔のために、そしてその家族の支えとなるために、皆さまのあたたかいご支援をお願いいたします。

一つの地球に生きる、一つの家族として。人の痛みや苦しみを誰もが共にし、「みんなが、みんなを支える社会」を日本財団はめざします。

よりよい社会を作るため、日本において寄付文化が根付くための活動をしています。

関連リンク

お問い合わせ

日本財団 寄付総合窓口

  • 電話:0120-533-236
  • 受付時間:平日 9:00〜17:00
  • メールアドレス:kifu@ps.nippon-foundation.or.jp

※お問い合わせの際は、お問い合わせの「基金名」もしくは「事業名」をお知らせください。
※携帯電話のアドレスをご利用の場合は、日本財団ドメイン「ps.nippon-foundation.or.jp」が受信可能な設定にしていただきますようお願い申し上げます。