日本財団「平成28年熊本地震災害に関わる支援活動助成」募集のご案内
4月14日以降、熊本・大分両県を中心に大きな地震が続き、多くの方々が被災されました。
謹んでお見舞いとお悔やみを申し上げます。
日本財団では、今回の地震災害における様々な支援活動を行う団体に対して、その活動資金の助成を行います。内容は次の通りです。
申請受付は、6月30日に終了しました。
1. 対象団体
特定非営利活動法人やボランティア団体等
- 株式会社等の営利団体は助成対象外です。
2. 対象事業
「平成28年熊本地震」による熊本県および大分県内の被災者・被災地支援に関わる活動
主に以下の視点で審査を行います。
- 被災者・被災地のニーズに基づき、緊急性を有するもの
- 被災地の復興に資するもの
- 活動状況を広く社会に公開できるもの
- 緊急性の低い炊き出しや物資支援、少人数を対象とした単発の旅行企画、イベント要素の強い単発の事業、被災地のニーズ把握が不十分と考えられる事業などは、助成の対象となりませんのでご注意ください。(2016年6月15日現在)
3. 助成金の上限金額
原則として1事業あたり100万円 補助率100%
4. 対象経費
事業の実施に直接必要な経費
5. 事業の実施期間
助成契約締結日から2017年3月31日まで
6. 申請方法
下の「助成申請」ボタンから進み、入力フォームに必要事項をご記入の上、送信してください。
7. 受付期間
2016年4月26日(火)~2016年6月30日(木)
8. 留意事項
- 審査の結果、助成が決定した場合は、ご申請から助成金の支払いまで最短で1カ月程度となります。
- 事業の実施後、助成金の使用記録を含む「完了報告書」をご提出いただきます。
- その他、決定時にお送りする契約書の内容を遵守してください。
- 申請はgoogleフォームで行います。手元に控えが残りませんので下書きシートのご利用をお勧めします。
下書き作成後、内容をコピー&ペーストしていただくとスムーズです。
但し、この下書きシートで申請することはできませんので、必ずgoogleフォームからご申請ください。
9. 助成事業実施の流れ
申請フォームの送信 → 審査 → 審査結果のお知らせ → 契約書の取り交わし → 助成金のお支払い → 事業の実施 → 活動報告書のご提出
- 審査の結果、助成が決定した場合は、ご申請から助成金の支払いまで最短で1カ月程度となります。