第6期生第二次選考中です!

こんにちは。日本財団夢の奨学金事務局です。
暑い日々が続いています。今年はマスク着用の影響も加わりますので、皆さま 、より一層熱中症にお気をつけください。

6月に第6期生の募集を行い、全国から未来の希望と熱い想いがつまった申請書を多くいただきました。本当にありがとうございました。
第一次選考(書類選考)を終え、ただいま第二次選考を行っています。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、初めてオンラインでの面接を実施いたしました。
面接を受けていただいた皆さまには、受験準備やお仕事等でお忙しい中、お時間をいただき、改めて感謝申し上げます。

みなさんが緊張の面持ちながら、自らの想いや将来の夢を一生懸命に伝える姿が印象的でした。
「高校卒業時の環境から就職したが、やはり学びたい気持ちが強く進学したい」「さまざまなできごとやお世話になった人たちとの出会いの中で夢を見つけた」「さらに研究や学問を深めて社会に還元したい」「この夢を必ず叶えて、同じ経験をしてきた後輩の目標になりたい」・・・みなさんからそれぞれの熱い気持ちを聞かせていただきました。
応募理由のひとつとして「ソーシャルワーカーのサポート」という点を挙げられている方もいらっしゃいました。これは、夢の奨学金の特徴であり、奨学生の大きな支えにもなっています。
申請者のみなさんのお話をお聞きするたび、できることなら全員を奨学生としてお迎えしたいと思い、頭を悩ませています。

選考結果については、8月下旬をめどに皆さまに郵送させていただく予定です。
来月には最終選考の面接を予定しています。
最終選考の様子も次回以降こちらのレポートでお届けいたします。

日本財団 公益事業部 国内事業開発チーム 桂 詩央里

日本財団への寄付 4つの特徴

  1. 寄付金はすべてを支援活動に活用します
  2. 50年以上の助成実績があります
  3. 寄付者の皆さまにきちんと報告します
  4. 税制上の優遇措置が受けられます
日本財団子どもサポートプロジェクトロゴ

日本財団は、「生きにくさ」を抱える子どもたちに対しての支援活動を、「日本財団子どもサポートプロジェクト」として一元的に取り組んでいます。