防災フォーラム開催(静岡市)のお知らせ今、地域に求められる災害対応力 避難所で被害を拡大しないために
日時:2017年3月14日(火)13:30~17:00(開場13:00)
場所:静岡県男女共同参画センター あざれあ 大ホール
(静岡県静岡市駿河区馬渕1丁目17-1)
場所:静岡県男女共同参画センター あざれあ 大ホール
(静岡県静岡市駿河区馬渕1丁目17-1)
日本財団は、災害時の被災者支援における自治体の対応状況を共有し、今後の支援の在り方と具体的な取り組みについて共に考えるフォーラムを2017年3月14日に静岡市にて開催します。
日本財団は、2012年10月から「大規模災害時に避難生活での被害拡大を防ぎ、災害関連死を減らすこと」を目的とした研修・訓練事業を続けています。また、2016年4月に発生した熊本地震において、避難所に加えて在宅避難者や仮設住宅を対象とした調査を実施し、その結果を基にした被災者支援を実施しています。
フォーラムでは、復興庁復興推進参与の田村太郎氏による講演、熊本県益城町で避難所の自主運営や仮設団地でのコミュニティ形成に取り組んでいる吉村静氏や、静岡県危機管理部危機管理情報課長の筑紫利之氏らによるパネルディスカッションなどを行い、被害を拡大しないための災害対応について考えます。
- 日本財団と静岡県、静岡県社会福祉協議会、静岡県ボランティア協会は、2015年6月に災害支援協定を締結、災害発生時にそれぞれの持つ専門的知見を相互活用し、官民連携ならではの迅速かつ効果的な災害支援ができるよう、平時からの協力体制を構築しています。この協定に基づき、今年度は防災フォーラムを静岡県で開催することになりました。
防災フォーラム概要
日時 | 2017年3月14日(火)13:30~17:00(開場13:00) |
---|---|
場所 | 静岡県男女共同参画センター あざれあ 大ホール (静岡県静岡市駿河区馬渕1丁目17-1) |
内容 |
|
対象 | 自治体の防災担当者および防災に携わるNPOなど民間団体に所属する方、防災・災害時支援に関心のある方 |
定員 | 350人 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法
お申し込みフォーム
にご記入の上、送信してください。
関連リンク
お問い合わせ
日本財団 コミュニケーション部
- 担当
- 和田、桜木
- 電話
- 03-6229-5131
- FAX
- 03-6229-5130
- メールアドレス
- pr@ps.nippon-foundation.or.jp