日本財団「18歳意識調査」第27回テーマ:東京オリンピック・パラリンピックについて ―結果速報―
日本財団は7月上旬、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により1年延期が決定した「東京オリンピック・パラリンピック」をテーマに18歳意識調査を実施しました。
大会開催については「予定どおり開催」が28.0%と最も多く、「(さらに)1年延期し22年に開催」22.3%、「中止」19.7%、「簡素化して開催」18.5%と意見が割れました。簡素化の方法として「観客席の縮小、チケット販売の制限」「閉会式・開会式の縮小」などが並び、中止となった場合の影響については2人に1人が「コロナウイルス感染の拡大リスクの軽減」を挙げ、「経済波及効果の損失」「アスリートのモチベーション低下」といった意見が続いています。課題となるアスリートのモチベーション維持については3割が「開催の早期決定」、次いで「アスリートや関係者のメンタルケア」を求めています。
東京五輪・パラリンピックの開催については、東京五輪 22.7%、パラリンピック 0.9%、ともに楽しみ 31.9%で半数以上(55.5%)が楽しみにしているものの、昨年7月に実施した「18歳意識調査」第16回 テーマ:東京オリンピック・パラリンピックについてでの調査結果(68.5%)より落ち込んでいます。
調査結果ポイント
- 東京五輪 「予定通り開催」28%でトップ
延期、簡素化、中止で意見が割れる - 簡素化すべき点「観客席の縮小、チケット販売の制限」26%
「閉会式・開会式の縮小」26% - 中止した場合の影響
「コロナ感染拡大リスクの軽減」52%
「経済波及効果の損失」47%
「アスリートのモチベーション低下」39% - アスリートのモチベーションをどう維持するか
「開催判断の早期決定」31%
「アスリートや関係者のメンタルケア」20% - 大会成功の備え「新型コロナウイルス対策」74%
- 求めるコロナ対策「3密を防いだ会場運営」68.9%
「ワクチンや治療薬の普及」46%
「入国の際の検査の徹底」34%


調査概要
- 調査対象:全国の17歳~19歳男女 1,000人
- 除外条件:印刷業・出版業/マスコミ・メディア関連/情報提供サービス・調査業/広告業
- 実施期間:2020年7月3日(金)~7月5日(日)
- 調査手法:インターネット調査
第27回18歳意識調査「テーマ:東京オリンピック・パラリンピック」について報告書
-
第27回テーマ「東京オリンピック・パラリンピック」要約版(PDF / 2MB)
-
第27回テーマ「東京オリンピック・パラリンピック」調査報告書(PDF / 2MB)
-
第27回18歳意識調査「テーマ:東京オリンピック・パラリンピック」自由回答集1 来年度の開催について回答理由(PDF / 778MB)
-
第27回18歳意識調査「テーマ:東京オリンピック・パラリンピック」自由回答集2 パンデミック下で大会を盛り上げるには 回答理由(PDF / 694MB)
-
第27回18歳意識調査「テーマ:東京オリンピック・パラリンピック」自由回答集3 今大会では世界に向けてどのようなメッセージを発信すべきか 回答理由(PDF / 709MB)
-
第27回18歳意識調査「テーマ:東京オリンピック・パラリンピック」自由回答集4 4.オリンピック・パラリンピックはどのような姿が望ましいか 回答理由(PDF / 691MB)
関連リンク
お問い合わせ
日本財団 広報チーム
- 担当:坂本
- 電話:03-6229-5131
- FAX:03-6229-5130
- メールアドレス:pr@ps.nippon-foundation.or.jp